そのままにして大丈夫?~スズメバチの巣駆除の重要性~

怖いからと放置するともっと怖い目に遭います 怖いからと放置するともっと怖い目に遭います
  • 放置は危険
  • スズメバチの毒
  • 巣の撤去
  • 再発させない

危険性が高いスズメバチの巣駆除

ハチ

普段使わない家の物置などには、蜂がよく巣を作ります。それがミツバチならともかくスズメバチだった場合、「怖いしあまり物置を使わないからそのままにしても問題ないだろう」思う人はいます。しかし、実際にはスズメバチの巣駆除は早めに行なわないと被害が出てしまいます。

蜂によって凶暴性は異なる

蜂の種類によって性格は大きく違います。例えばクマバチやミツバチは大人しいですが、スズメバチは獰猛です。ここでは、そんな性格の違いを見ていきましょう。

スズメバチ
非常に獰猛であり、日本で最も被害者を出している蜂です。毒針に刺されたら痛いだだけではなく、最悪の場合アナフィラキシーショック(一度刺されることにより免疫が発生し、もう一度刺されることによって免疫が過剰反応する作用のこと)によって呼吸困難を起こし、死ぬ可能性もあります。実際に山での死亡事故はスズメバチによる被害が多いです。
アシナガバチ
スズメバチ科の蜂であり、見た目も毒もスズメバチに近いアシナガバチです。ですが、スズメバチに比べると非常におとなしく、移動速度も遅いです。しかし、巣に近づくと襲い掛かってくるため注意が必要です。民家に巣を作る事が多いのはアシナガバチであり、巣はスズメバチの巣よりも頑丈であることが多いです。
ミツバチ
ここで紹介する蜂の中では非常に大人しく、危険度の少ない蜂です。めったに刺してくることはありませんが、こちらから触ろうとしたり、知らずのうちに巣に近づいたりしていると刺されることもあります。一度針を刺すとミツバチから針が抜け落ち、ミツバチは死んでしまいます。しかし、刺されると体に針が残る上に、針から発される毒がマーキングとなり他の蜂に集団で襲われる可能性があります。

スズメバチの巣駆除ならそのままではいけません

スズメバチは巣に近づくと問答無用で攻撃を仕掛けてくる恐ろしい蜂です。そのため、スズメバチの巣駆除を行ない、早めに問題を解決しないと被害は拡大することもあります。

いつの間にかできている蜂の巣~そのままにしないよう注意~

蜂は人に見つからぬようにこっそりと巣を作ります。繁殖する度にその製造スピードは早くなり、初期状態で対処をしないとあっという間に巣を作られてしまいます。

気付かずそのままになることも多い

蜂の巣というのは、あまり目立たない場所に作られる傾向があります。そのため、急に蜂の巣がいきなりできたように錯覚してしまうのです。

いつの間にか物置にできている場合何が原因なのでしょうか?
あまり使われない物置は、蜂にとって絶好の巣作りポイントだからです。人がほとんど来ない上に雨風はしのげ、天敵からも身を守れる物置は非常に良い環境であり、蜂に好まれる傾向にあります。
そのまま放っておくとどうなりますか?
そのまま放置した場合、蜂の巣の規模はさらに大きくなります。それに伴い蜂の数も増えます。スズメバチの場合、さらに危険なのでスズメバチの巣駆除は早めに行ないましょう。

早目にスズメバチの巣駆除を

駆除業者

普段使わない物置に入り、スズメバチの巣に気付かない結果、近づいて襲われる。そんな被害に遭うことは決して少なくありません。場合によっては命にかかわることなので、巣に気付いたらスズメバチの巣駆除は積極的に行ないましょう。

  • 作業男性

    ハチ110番

    スズメバチの巣を駆除するなら安心が大切です。豊富な実績からくる確かな実力で安全な作業を行ってくれるこちらがおすすめです。
TOPボタン
  • 放置は危険
  • スズメバチの毒
  • 巣の撤去
  • 再発させない
このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright©2017 巣はそのままにしてはダメ~スズメバチの巣駆除の基礎知識~ All Rights Reserved.